2017年04月16日

聞香かな?

荒っぽい聞香です
でも、みんな真剣です。
手軽に、聞香を楽しむ、こづつ という携帯用の電気香炉を便利に使っていますけれど
これを使って香りがはっきりしない時は、こうやって、強い熱で
ワイワイ、邪道にお試しです。

これが好きで、好きで、気取らず、あれやこれや、香道の素養がなくても
マッ、いいかの世界です。
そうこうしているうちに、いろいろな香木を、削っては載せて、また、削っては載せて
とうとう、離れられなくなる時間となるのですが、
香りと共に、四月の花冷えでのストーブは沈香の山となりました。

伽羅・真南蛮・佐曽羅・という、言葉が飛び交う中、
やっぱり、いい香り〜と、たき火のごとく楽しむ沈香に

だんだん香木が無くなってきているという話ですが、
不老長寿、希少価値、投資の対象そして、沈香産地国では警察犬が訓練されていて、出さない努力アラジンのストーブの上で焚かれている、沈香の香りは私に焚きしめられました。
posted by Herbleap at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

伽羅 石参

友人から薄い封筒が届きました。                                     袋.JPG
何か入っているような気配もなく、                                         
見えたのは一筆箋にかかれたメッセージ。                                                         

ところがとんでもないものが入っていて、
私の気持ちは一気にハイテンション

何と、伽羅です。

沈香の上を行く伽羅が届きました。
石参の意味が分からず、急いで電話をすると、
壱と、弐と参があって、参が一番上等な伽羅に

なるそうです。
要するに一番上等な伽羅が届きました。


続きを読む
posted by Herbleap at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

体が冷えていませんか。

春は名のみ。  どころか、大雪の知らせが                                         株の器.JPG                                    
西日本、中部、東北から聞こえてきます。
ドカ雪のようです
来週から気温も緩んでくるという知らせに、
ホッとしています。

先週、お昼に温野菜を中心にスープそして鮭の                  茶碗.JPG            
ご飯を頂きましたけれど、
食後に好物のコーヒーで
締めくくったところ、
その食事が持たれて、
いつまでたっても
お腹がすかず、
どうしたことかと思いましたら、
食後のコーヒーで胃を冷やして
しまったようです。
コーヒーは陰の性質を持って
いたのでした。

少し、疲れていたので、気を付けるべきだったのに。
座った場所も、少し寒さを感じるところだったのも
いけなかったのでしょう。

続きを読む
posted by Herbleap at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。