2018年04月01日

八王子でもお花見できた

少し花冷えのする昨日の夜、2年ぶりの友人達と食事をするために
八王子で会うことにしました。
東京駅から特快で1時間ですから、近くなったものだと
感心しながらの中央線です。                              夜桜.JPG                  

国立で、電車のドアが開いたとたんに、
冷たい空気が入ってきて、
やっぱりこっちは冷えてるなぁ〜と。
桜はこれからが見ごろかもしれませんね。
でも、きっと今日は満開でしょう。
暖かくてお花見日和です。


都心にもある、人気のお豆腐屋さんで、
話がはずんだものの、
お時間です、で話足らずで出されました。

こういう時、時間制限はないほうがいいなぁと、欲張り

古い友人との話は、
日々、しまっている、硬い結び目が解けるように、
ほろほろほぐれていくのを感じますよね。

この時間は疲れもないし、
元気にはなるし、相当の妙薬だといつも感じます。

続きを読む
posted by Herbleap at 11:45| Comment(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

香りの本当のかぎ方について

香りをかぐことの意味についてあまり、知っている人はいないように思うのですが

本当に効果のあるかぎ方、それを確実に認識できる方法もあります。


ただ、ふつうは、ちょっとアロマを付けて、何となく香りを楽しむことが一般的に知られているのですが、

本当はどんなものでも、お好きな香りでもよいし、お持ちのアロマで

しっかりとした効能を見つけたいのは当然のことですから、         漢方精油2.JPG

ティッシュにつけたアロマをひたすら10分間、
嗅ぎ続けることなのです。       

少したっぷりつけましょうね。                    


そうすることで、確実に体は反応して

意味あるアロマの楽しみ方につながります。


ハーブリープのお客様で精油、

漢方精油をお持ちのお客様は確実に
香りの働きに特化してお求めくださいます。

その効能を最大限に生かすのは、
香りの使い方ですから、メルマガにて、

一番の方法をお伝えしたいと思っています。
ハーブリープのメルマガにおいでください。


posted by Herbleap at 12:02| Comment(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

お助け3兄弟と養生

少し忙しい日を過ごしていたので、那智勝浦についた時は、明日からどうしよう。。。。

というほど体調が悪く、目を開けているのもやっと、                                鈴.JPG
宿についてから、勝浦の海の幸どころではなく、
とにかく、中医学の養生を実践するしかないと、

夕食をおかゆ食に変更してもらい

おかゆと、お漬物と鰹節 それでいいのですか??と

目を丸くする宿の人をなだめるように
、とにかく体調が悪いのでそれでお願いします。


4時ごろついたので、
まず、早めに入浴、とにかく早い入浴

そして、5時半におかゆを頂いて、
6時過ぎには就寝。

起床は翌朝6時、それまで、12時間シッカリと休む。

6時に起きて、入浴、体を温めて陽気を養いました。                                那智のかわらけ.JPG


それでも完全には体調が戻っていなくて、
目がしっかりとあけられない。

いえ、寝過ぎではなく、
体が長時間の行動は無理ですと言っていました。

今回に限って、漢方薬も何も持っていないと
悔やんで、ハッと気が付いたら、

ペパーミント、ローズマリー、クラリーセージの3種類が
リュックにに入っている。

これこそ天の助け。


続きを読む
posted by Herbleap at 11:11| Comment(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。