2022年07月09日

ポプリになって甦れる花の命

                         
ポプリ1.jpg
                       

久しぶりにポプリを作りました。
まだ、完成は先でおおざっぱですが、きれいに乾いた花びらが
タイトル通り、ポプリになって甦りました。

芍薬と矢車菊、これからさらにイメージを重ねて、
スパイスを使って、保留剤を使って
香を作りです。
                                                                                                                                  ポプリ2.jpg
日本ではなかなか、梅雨があるので
ポプリづくりはきれいな色の保存が
難しいのですが、
それはそれ、湿気によって、
温度によって変わっていく
美しさを感じることはできます。

矢車菊をほぐすのもありですから、
どうしようかなぁ〜というところです。


花瓶で終わりそうな花を、ほぐして、ポプリづくり、

捨てる前にちょっと待て!!
                                              ポプリ3.jpg
新しい姿にして、生き返らせる、
それも新たな香りをつけてあげて、

室内のちょっとした彩と、香り、
ポプリを知っていてよかったと一番思うときです。

このポプリづくりがわたくしの原点

ポプリを知って、少ししてから精油での調香、
それがまた、ポプリを彩るためにも使われて、
いろいろと、わたくしの香りづくりは広がりました。

posted by Herbleap at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ベリテ化粧品のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

猫が代々駅長の駅だそうです。

                            
猫駅長.jpg

猫が代々駅長を務める駅ということで途中下車しました。

何をしているのか興味がありますよね。
猫に何ができるのかと。

駅の待合室すべてが猫尽くしで、
それは賑やかな、猫ワールド

肝心な駅長がいないので                                     黄色い花.jpg
尋ねてみたら、ただ今お散歩中。
肝心の駅長の業務を拝できませんでした。残念

私は犬派なので、猫ちゃんは飼ったことが
ないのですが

なんともユーモラスなことで興味を
そそられました。
それも代々、駅長が猫なんて、
今は、4代目?  とか、

最近バスや電車を乗り継いで地方に行くことが多いのですが

その旅の中でちょっと引かれてるのは第3セクターの
電車のユーモラスな味わい。
土地柄をいっぱい表現して、走る電車がとっても楽しい。

かわいいのやら、お澄ましな電車、
今度は何が来る〜〜〜  と待ち遠しい。
                                              第3せっくたー.jpg   
その土地満載の雰囲気で、気取ったのもあって、
特別料金がいるのかしらと
思わず。心配したりして
シートがとても豪華なものですから、つい。


普通運賃で味わえる
素敵な時間だなぁ〜と
いつも思います。

おすすめします。  

是非、季節の良いときに、とはいえ、
オールシーズン素敵だと思います。

もちろん地方ですから田園風景満載、山並みの美しさ、
花々の美しさ
それが電車のスピードにぴったり。

猫の駅長のの駅に行くときも、変える時も違う
雰囲気の電車、とにかく楽しい。
行きの電車もシートが豪華、


のどかな時間です。     私たちの体のリズムにあいますね。

posted by Herbleap at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ベリテ化粧品のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

さわやかなさわやかな、日本晴れの日

                 
IMG_3101 (1).jpg

ちょうど、一週間前になりますけれど


久しぶりの日本晴れ、お日様の下、午前中に歩いた日本橋の美しかったこと。

                                              IMG_3103 (1).jpg
ここはどこかしらと思うように美しい景色の中、
身も心も軽いとはこんなことからでしょうか。


また、同じような明るい日差しがあったら、
また、出かけていきたいです。


ほんとうに、コロナから開放されるような、
ちょっとの時間で、外国旅行のような気分


ややこしい日々のいろいろな重さをどこかに                      IMG_3106 (1).jpg
飛ばしてくれるような、

すべてを消してくれるような、


スコーーンと抜けるような青空、真っ白な雲、
景色がクリア
雨に現れた風が吹いて、

そんな時間を都心で楽しめたことは本当にラッキー
でした。


春は桜並木、夏は新緑の道、たっぷりの季節が
この短い距離の道にすごく、詰まっていますよ。

                                                   
三越の玄関も改めてみてみると、かなり素敵           
IMG_3102 (1).jpg


posted by Herbleap at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ベリテ化粧品のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。