2022年07月09日

ポプリになって甦れる花の命

                         
ポプリ1.jpg
                       

久しぶりにポプリを作りました。
まだ、完成は先でおおざっぱですが、きれいに乾いた花びらが
タイトル通り、ポプリになって甦りました。

芍薬と矢車菊、これからさらにイメージを重ねて、
スパイスを使って、保留剤を使って
香を作りです。
                                                                                                                                  ポプリ2.jpg
日本ではなかなか、梅雨があるので
ポプリづくりはきれいな色の保存が
難しいのですが、
それはそれ、湿気によって、
温度によって変わっていく
美しさを感じることはできます。

矢車菊をほぐすのもありですから、
どうしようかなぁ〜というところです。


花瓶で終わりそうな花を、ほぐして、ポプリづくり、

捨てる前にちょっと待て!!
                                              ポプリ3.jpg
新しい姿にして、生き返らせる、
それも新たな香りをつけてあげて、

室内のちょっとした彩と、香り、
ポプリを知っていてよかったと一番思うときです。

このポプリづくりがわたくしの原点

ポプリを知って、少ししてから精油での調香、
それがまた、ポプリを彩るためにも使われて、
いろいろと、わたくしの香りづくりは広がりました。

posted by Herbleap at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ベリテ化粧品のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック