先日奈良を訪れた後日談です。
何をしていたかというと、すべて終わってから
気が付いたという、
悲しさ
ここのところ、奈良の話題が私の周りで、ちょこちょことでて、
思いがけず話がいやに弾むのです。
昨日も、工芸作家さんとお昼を一緒にして、
彼の友人のグラフィックデザイナーが奈良の吉野にアトリエを
持っていると、杉の山の中にあるということで、話がはずみ、
もちろん、うらやましい〜
宿の朝食のお膳。すべて手作りの山菜が中心、
ずっと、おいしくて、こんなにいらない!
というつぶやきはなく、たくさんの山菜のごはん
日本人でよかったと友人と。
そしてメインが、天然アユの一夜干し、
夜の食事にはアユの塩焼きが香たっぷりの姿で天然ものは
久しぶり〜〜でした。
やはり養殖とは違います。香りが全然違います。
本当にいい香り。
先日デパートで天然のアユを見たら、
びっくり。
1匹 ¥2,500でした。
すごい、お値段になっていたのですね。
吉野にお住まいの方が教えてくださった、柿の葉寿司は
感動します。柿の葉の香りと一緒にいただけます。、
東京で買うのは、 あれ、 なんでしょうね。
柿の葉寿司とは書いてありますが。
奈良、吉野とは、書いてありますが、
なんでしょう。 まずい!!!