2018年03月04日

お助け3兄弟と養生

少し忙しい日を過ごしていたので、那智勝浦についた時は、明日からどうしよう。。。。

というほど体調が悪く、目を開けているのもやっと、                                鈴.JPG
宿についてから、勝浦の海の幸どころではなく、
とにかく、中医学の養生を実践するしかないと、

夕食をおかゆ食に変更してもらい

おかゆと、お漬物と鰹節 それでいいのですか??と

目を丸くする宿の人をなだめるように
、とにかく体調が悪いのでそれでお願いします。


4時ごろついたので、
まず、早めに入浴、とにかく早い入浴

そして、5時半におかゆを頂いて、
6時過ぎには就寝。

起床は翌朝6時、それまで、12時間シッカリと休む。

6時に起きて、入浴、体を温めて陽気を養いました。                                那智のかわらけ.JPG


それでも完全には体調が戻っていなくて、
目がしっかりとあけられない。

いえ、寝過ぎではなく、
体が長時間の行動は無理ですと言っていました。

今回に限って、漢方薬も何も持っていないと
悔やんで、ハッと気が付いたら、

ペパーミント、ローズマリー、クラリーセージの3種類が
リュックにに入っている。

これこそ天の助け。


ペパーミント、ローズマリーを一滴ずつ、(これはあくまでも自己責任で)
お水に落として飲みました。
それから、ティッシュに3種類の精油をつけて
、しっかりと嗅いだところ、  
2〜3秒後に、す〜〜〜と体の中が気持ちよく                            
流れていくことを感じて、我ながら、
これには長い経験上でもびっくり、回復しちゃったのです。                     


何だか、大丈夫そう。

                                                                サン姉妹.JPG
その日の7時間のバスの旅は問題なく、
翌日の5時間の山登りは大丈夫

元気にその日のうちに飛行機で東京に戻りました。


中医学の養生の凄さと、
そして、精油の力、嗅覚の力、もう、ばっちりでした。


お助け3姉妹の精油達です。


posted by Herbleap at 11:11| Comment(0) | アロマライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。