2012年12月13日

早すぎる1年、でも、充実した1年でした。

今年もあと、2週間と少しになってしまいました。


誰に聞いても、一年の経つのが早いこと。                        


子供たちに聞いても“早かった〜”

子供でも早いという
感覚は一体なんなのでしょうね。
白河蔵王,四国 09ハワイ 041.jpg
 私も、今年は1月、2月、3月の
出来事が過去のことではなく、

ついこの間のことのようで、

じゃぁ! 
1月からの出来事を言ってみて、
と言われればすぐに、


答えられるほど,この一年の時の流れは速かった
7月に医療機器の会社の方から講演を依頼されて、
自然医療について、お話をさせていただいたのですが、
改めて自然医療について見直す時間が持てて、
一層、東洋医学のすごさに、感動したものです。
そこに、去年から登場している、漢方アロマを組み込んで
いく面白さ。


難しいですけれど、植物の5つの味、
4つの性質、どこの経絡に働くかの

組み立て方がわかってくると、実に面白くて、

今まで、西洋ハーブが並んでいた、オイルのひな壇が、全て、

54種類の漢方精油に様変わりをしました。


54
種類を今までの西洋ハーブと同じに使いこなしは、
ハーブを使ってきた、ノウハウが生かせるからこそ、


あっという間に54種類に明け渡すことができたように
思っています。



もちろん、手放せないハーブの精油もありますから、

ボトル置き場のアロマのひな壇が

賑やかなことといったらありません。


 
TS2A0125.JPG  漢方アロマ.JPG               
   



残念に思ったことは、先日、ラットを使って、

漢方アロマの効能の調査に有機溶剤を使って

発表されていたことです。

特に漢方は長い歴史の中で、すでに体系づけをされて、

歴史が証明していることなのに、それが必要だったのか、

と思いながら頂いた報告を読みました。ラットも可愛そうに。

 

講演の時の来訪者にお渡しした漢方精油のブレンドオイルが、

こんど、その会社さんのプレゼントに使っていただくことに
なりました。

お一人でもこのブレンドで心地よいバスタイム、

そして一日の疲れや、つらいことが、

軽くなっていただければと思っているところです。
 



来年は是非、漢方精油を皆様にご紹介していきたいというのが、

一年の終わりになっての、来年へのおもいでいます。
posted by Herbleap at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ベリテ化粧品のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。