2012年03月15日

ゆうちゃんの匂い

2歳の娘が、保育園のお友達の洋服を
間違えて持ってきてしまいました。

洋服のどこを探しても名前が書いていないので、

「明日先生にきいてみようか」

と私がいうと、

「ちょっとまって!! これ、ゆうちゃんの匂いがする!」

と娘が洋服の匂いを嗅ぎながら自信満々に答えました。


翌日、半信半疑で先生に聞いてみると…


【トレミー】人気ブログランキング
【トレミー】人気ブログランキング
ランキングに参加中です!クリックお願いします


見事、大正解!!
お友達のゆうちゃんの洋服でした。


鼻腔に入った匂いの成分は、まず、大脳辺縁系という、
脳の一部に伝わります。

大脳辺縁系は、人間の“記憶”や“自律神経活動”に
関与している、とっても大切な場所です。

嗅覚は生理反応に直接結びつく、とても重要な感覚なのです。


それを知ってから、自己流、脳のトレーニングで、

「これはラベンダーの匂いだよ」
「今日はユーカリ」

と、まだ寝てばっかりの赤ちゃんの頃から、
ほんの少しずつ、匂いを嗅がせていました。

嗅がせるたびに、眉間にしわを寄せて、
変な顔をされましたが…。


そして、その効果で天才2歳児!!とはいきませんでしたが、

お散歩中にレストランの前を通ると、
「あ〜スパゲッティのいいにおい〜。今度食べに行きたいな」

急に葉っぱの匂いを嗅いで、
「なんか、雨の匂いがする!不思議〜」

日常の会話に“匂い”が沢山登場。
会話が、楽しく、豊かなものになりました。


皆さんも是非、日常に素敵な香りを取り入れてください。
私と娘、今日の香りは王道“ラベンダー”です。


line01.gif



posted by Herbleap at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック