2010年03月18日

ヘアーパックご使用方法

このヘアーパックは化学剤を全く使用していないために、
“ヘアカラー”という名称はつけられませんでした。

化学剤を使用したものだけがヘアカラー表記が許されております。
 
本来は毛染めを目的としていますけれど、

染まるまでに数回のご使用をお願いしています。

頭皮から成分を吸収して、毛を作る内臓に働きかける目的もあります。

そのために大変、毛が良くなってまいりますとともに、
白髪も少なくなって健康な髪を実感していただけます。

においなどの点から、なかなか馴染みにくいのが、マイナス面で、
その点をご承知いただければ、素晴らしいトリートメントです。
 

ヘナやその他の成分で手が汚れてしまいますので、
ビニールの手袋をお使いになられることをお勧めいたします。 

それでは具体的な使用方法ごご紹介いたします。

ランキングに参加中です! クリックお願いします!
人気ブログランキング 


@
トリートメント剤を毛の長さによりますが、固めに仕上がっておりますので
半分ぐらいを別の容器にお取りいただいて、ハーブティ等でマヨネーズ状に緩めてください。
   
A
シャンプー後の髪の毛に満遍なくお付けいただいてから、ラップで包んでください。
何か、保温ができますものをお持ちでしたら、それをかぶっていただきますと
早くヘナの効果が出ます。

B
保温をして30分〜1時間

保温ができずにタオルなどでカバーをされるときはヘアパック.jpg
1時間以上置いてください。

C
そのあとに、洗い流していただきますけれど、
この時にシャンプー剤は軽くお付けになるか、
そのまま洗い流すだけで、
一日置いてから翌日にシャンプーでしっかりと
洗髪をされるほうが効果的です。


どうぞ、頭皮から体に吸収されていく害などのご心配から
解放された
ヘアートリートメント剤です。

http://www.aroma-herb.com/shop/detail/17/37/
posted by Herbleap at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ベリテ化粧品について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。