
今年はもうちょっと間に合うかどうかですけれど、
やはり、鼻や喉の炎症を抑えるためには
「ペパーミント」が活躍します。
いっそ、来年に向けて準備を始めませんか。
秘策の二つをご紹介です。


ブールマンの「喉がカラカラたくさん飲みましょう」の
ハーブティはミントが主体の爽やかさいっぱいのお茶です。
ミントが主です。
今年はにっこり笑っている人もいるのですよ。
■ ブールマン ハーブティのお求めはこちらです ■
それに水精油のペパーミント水で鼻うがいを
来年に向けて本腰を入れて改善策のスタートをしませんか。

今から今年はもう捨てて、来年の春を目指して今すぐスタートです。
■ 水精油のお求めはこちらです ■
花粉症の大本は体の冷えです。
春になると同時に冷え性の人の体の中に、
ドライアイスのように触っているとやけどをするという
冷えと熱の逆転現象が起きてきます。
当然、熱は上に、冷えは下にとなって、鼻の粘膜に炎症状態を引き起こすので、
体の中が冷えるようなことは禁物です。食べ物、ストレス、寒さにはくれぐれも気をつけましょう。
春になると一気にその熱が噴出して首から上に上り体が泣いている状態で、
マスクの春となってしまいます。
そして、スギ花粉が悪い!!!と杉を悪者にするわけです。
花粉なんて関係ないという人もいるのですから、ちょっと変ですよね。
「喉がカラカラたくさん飲みましょう」は
まさしく花粉症の人はたくさん飲みましょうです。おいしいですよ。
【関連する記事】